« 渋皮栗パイ 山芦屋 | トップページ | 2012初詣 その2(大阪天満宮) »

2012年1月 2日 (月)

2012初詣 その1(谷汲山華厳寺)

初詣に、岐阜県にある西国三十三箇所の三十三番札所、
華厳寺に行って参りました。

大垣駅から養老鉄道に乗り、終着の揖斐駅へ。

P102633120120102_02





ここから、揖斐川町コミュニティバスに乗り、
谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)を目指す。

Cimg325920120102_01

Cimg3260





参道に到着。時期が時期だけに(1月2日なので)、
ものすごい人!!

一緒にバスに乗り合わせていたおばあちゃんから、
「早く行って帰ってこないと帰りのバスに間に合わないよ・・・」、
と言われたので、急いで行くことに。

Cimg326120120102_07

P102633420120102_03

P102634020120102_05

P102633920120102_04

P102634220120102_06

写真には撮っていないけど、参道の途中に、
ものすごい行列のういろう屋さんがありました。

すごく有名なところらしい。

行きしなにものすごい行列があって、
帰ってくると、閉店していました(たぶん、売り切れだそう)。

たぶんこの店だと思う(谷汲山 三升屋の「ういろ」)
http://blogs.yahoo.co.jp/hjbby485/57386322.html
※勝手にリンクさせて頂きました。

次回、チャレンジしたいですね!

帰りは、別ルートで帰ることに。
揖斐川町コミュニティバス 谷汲口線
Cimg326220120102_08

このバスに乗って、樽見鉄道の谷汲口駅へ。



駅前何もありません・・・。

Cimg326320120102_09





運行本数は少ないです。

Cimg326520120102_10





なお、華厳寺から少し離れたところには、
横蔵寺というミイラが祀られているお寺があるそうで。
美濃の正倉院とも言われるらしく、チャンスがあればそこにも行きたいです。

Cimg326920120102_11

ちなみに、以前は名鉄の駅が華厳寺の入り口すぐ近くにあったらしく、
岐阜駅から直行で来れたらしいですが、近年、廃止になったそうで。

このため、クルマで来なければ、
鉄道・バスと乗り継がないと谷汲山華厳寺に行けなくなったので、
昔に比べてアクセスが不便になったんだろうなぁと、感じた。

参拝客もやっぱり減ったんだろうな・・・。

  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ   にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ 

|

« 渋皮栗パイ 山芦屋 | トップページ | 2012初詣 その2(大阪天満宮) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012初詣 その1(谷汲山華厳寺):

« 渋皮栗パイ 山芦屋 | トップページ | 2012初詣 その2(大阪天満宮) »