« 利根川が淀川みたいに見える(2012GW その1) | トップページ | こいのぼりだらけの館林(2012GWその3) »

2012年6月 7日 (木)

「ぶんぶくちゃがま」で有名な茂林寺(2012GWその2)

分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)

って有名ですが、
群馬県館林市にある茂林寺はその分福茶釜がゆかりの寺だそうです。

茂林寺は「もりんじ」と読みます。

Cimg340220120429_173933_09

Cimg340320120429_174029_10

茂林寺には、この分福茶釜は有料ですが、一般の人も見れるそうです。
(私が行った時は時間が遅くて見ることはできませんでしたが)

Cimg339720120429_172849_06

境内は、たぬきがいっぱいいます!!

Cimg339120120429_172339_02

Cimg339220120429_172345_03

Cimg339020120429_172329_01_2

Cimg339320120429_172408_04

Cimg339520120429_172457_05

なお、茂林寺の北側には、
茂林寺沼という湿原が広がっています。

Cimg340020120429_173225_07

Cimg340120120429_173312_08

茂林寺は、東武伊勢崎線の茂林寺前駅より徒歩約10分です。

茂林寺のホームページはこちら




ランキングに参加中
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ
にほんブログ村

↑ポチっと応援よろしくお願いします

|

« 利根川が淀川みたいに見える(2012GW その1) | トップページ | こいのぼりだらけの館林(2012GWその3) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ぶんぶくちゃがま」で有名な茂林寺(2012GWその2):

« 利根川が淀川みたいに見える(2012GW その1) | トップページ | こいのぼりだらけの館林(2012GWその3) »