札幌最後の1週間 - 週記 2013.3.17~3.23
定期的にブログの更新ができず、やっぱりブログをやめようかなと思っていました。
まぁ、忙しいというよりも、明らかに私の要領の悪さでブログができないのでありますが、
このごろ、かん吉さんという方の「わかったブログ」をよく見ていまして、そのブログに1週間に1度記事をアップする週期というのが良いと書かれていました。
・ブログが続かないという人のための、週記のススメ - わかったブログ
なのでこの週期をがんばってみようかなと思います。
とりあえず、第一回目をやってみます。
■送別会
異動により私は、今月で札幌を去り大阪に戻ることになったので、会社で送別会を開いて頂きました。
札幌にいたのは約1年半でした。最初は、知らない土地ということで(三度ほど旅行などで札幌には来たことあったので、なんとなくこういうところというのは知っていましたが)、大阪を離れたことない私にとっては不安がたくさんあったのですが、住んでみて非常に良いところだと実感できました。
冬の厳しさは大阪では予想のつかないものでありましたが、それでも今となってはいい思い出です。
街が綺麗だし、食べ物もおいしいし、コンパクトシティという感じで便利な街だったので、また札幌には住んでもいいかな~、と思っております!
札幌駅から一駅隣のJR桑園駅から歩いて約3分のところにある、「天然温泉やすらぎの湯 北のたまゆら」。そこまで大きい施設ではないですが、420円というリーズナブルな値段で設備が充実した温泉です。食べ物も豊富です。
特に、冬の氷点下での露天風呂は、とても気持ちがいいです!
家のお風呂があまりにも狭く嫌いだったので、ここのスーパー銭湯に良く行っていたのですが、行きおさめ(?)してきました。
■麺や虎鉄
南区の川沿に本店のあるラーメン屋さん。極太ちぢれ麺が特徴のつけ麺があるということで、わざわざJR学園都市線(学研都市線じゃないよw)に乗って、八軒にあるお店まで行ってきました。
私が今まで食べたつけ麺のスープは魚粉を効かしたものが多かったので、なんか濃くてちょっと苦手だなと思うことが多かったのですが、ここのスープは醤油がベースのようで、特別濃いということはなく、食べやすかったです。極太ちぢれ麺もよかったです。
JR学園都市線(札沼線)八軒駅から徒歩約6分。ここ(八軒店)や川添の本店を含めて、札幌に6店舗、江別と苫小牧にそれぞれ1店舗お店があります。
■西28丁目駅にある隠れ家的なお店「I-SAKABA 楽屋」
札幌市営地下鉄東西線の「西28丁目駅」。特に何かがあるというわけではないのですが(私が知らないだけかな?)、大阪で言えば地下鉄谷町線の「野江内代駅」ポジション?
繁華街ではないけど、そこにもお店があって、地下1階のわかりにくいところにあるお店「I-SAKABA 楽屋」。
夜遅くに行ったのですが、バーっぽい店で、こじんまりしていて落ち着くお店。喫茶店でもあるようでレコードも置いてある。
パスタとピザがおいしかった(決してイタリアンのお店というわけではないようです)。「I-SAKABA 楽屋」という名前なので、酒場で日本のお酒以外の種類は豊富でした。
札幌は繁華街以外でも良いお店があります。
関連ランキング:居酒屋 | 西28丁目駅、円山公園駅、二十四軒駅
■北海道の春はまだまだ
大阪や東京ではもう桜が咲いたそうですが、北海道ではまだまだ!例年、ゴールデンウィークあたりで桜が咲くのが北海道です。
火曜日の20日は、札幌の最高気温が9℃とかなり温かく、かなり雪は溶けましたが、21日水曜日からはまた雪が結構降って、結構積もりました。春が見えかけているんだけども、まだまだ冬は抜け出せない、、、そんな季節です。
この時期は、昼間は雪が溶けて道はシャーベット状態でシャブシャブ、歩きにくい。夜はそのシャーベットが凍ってツルツル、歩くのに注意が必要、という状態になります。
久々に私も思いっきりツルツルの路面で滑ってしまいました。油断は禁物です。
■主なTwitterのつぶやき
公共交通を公営ではなく民営であると、このようなリスクがおきるのかもしれない、、、西武秩父線廃止報道 - KOALA 都市創生交通ネットワーク@関西 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/koala_lrt/6767…
— パインのアメさん (@pinenoame) 2013年3月23日
ランキングに参加中
にほんブログ村
↑ポチっと押して頂ければブログを書く励みになります。
応援よろしくお願いします
| 固定リンク
コメント