« [大阪:グルメ] 意外な穴場の店もあり!天満橋オススメの店5選 | トップページ | [大阪:グルメ] なんば・千日前・道頓堀周辺おすすめの店 »

2013年9月21日 (土)

大阪の中心部にもこんなところが!森と寺がつらなるまち 「下寺町」

上町台地の西麓、森を背景としてお寺が連なるっている、日本でも有数の寺院密集地が、大阪市天王寺区 にあります。

201309160010

201103060017

下寺町です。

松屋町筋に面した地域に、お寺がずらーーーっと並んでいます。

201309160012

201309160002

201309160011

お寺の裏には、森が茂っています。この森があるのは、上町台地の西側の崖です。

よく考えてみると、大阪中心部にあるとは思えない都会離れした景観です。

ヨドバシ梅田ができる前、日本橋に電化製品を買いにいく時、
この松屋町筋はよく通っていたのですが(15年以上も前?)、あまり意識したことがなかったですが、改めてみると、なかなかの風景ですね。

201309160001

大蓮寺。今から460年前の天文19年(1550年)に、将軍足利義晴の三男・晴誉上人によって、足利家の大坂祈願所として創建された歴史あるお寺です。

大阪では有名な府立天王寺高校の発祥の地でもあるそうです。

大蓮寺のホームページはこちら




201309160003

下寺町の裏には、有名な生國魂神社がありますが、この生國魂神社隣接する生玉公園に松屋町筋からつながる道(階段)があります。ここは歩くと、本当に森です。

201309160001_2

201309160002_2

201309160003_2




201309160004

天王寺七坂の一つ、源聖寺坂(げんしょうじざか)。坂のすぐ横に源聖寺があります。

201309160005

201309160006

201309160008




下寺町の東側は、生玉寺町です。

201309160007





201309160013

あべのハルカスを背景に、下寺町のまちなみ。




201309160014

天王寺七坂ではありませんが、有名な学園坂。下寺町を唯一東西に横切る自動車が通行できる道路(東行一方通行)。

学園坂の上には学校があるので、学園坂と名付けられたとかそうでないとか。



本当、このあたりはお寺が多いです。

201309160009





201309160015

すぐ近くには、5分も歩けば繁華街の日本橋筋(でんでんタウン)があるんです。なんばにもほど近いんですが、そうは思えない、趣のある界隈ですよ。


[アクセス]
大阪市バス 68系統・73系統105系統 「下寺町」バス停下車
・地下鉄谷町線 「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩7分

大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へにほんブログ村
↑ポチっと押して頂ければブログを書く励みになります(ランキング参加中)。応援よろしくお願いします

 

スポンサーリンク

|

« [大阪:グルメ] 意外な穴場の店もあり!天満橋オススメの店5選 | トップページ | [大阪:グルメ] なんば・千日前・道頓堀周辺おすすめの店 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪の中心部にもこんなところが!森と寺がつらなるまち 「下寺町」:

« [大阪:グルメ] 意外な穴場の店もあり!天満橋オススメの店5選 | トップページ | [大阪:グルメ] なんば・千日前・道頓堀周辺おすすめの店 »