[大阪] 商店街あり、長屋あり、坂ありの松屋町・空堀界隈
■空堀界隈
長屋や古い民家を改装したオシャレなお店が多いエリアです。もちろん、お店だけではなく、戦災をまぬがれた古い街並みをみながら散策するのも楽しいです。
坂も多い街です。
この空堀の長屋再生ショップの代表格は3つ。
萌(ほう)(直木三十五記念館が併設されています)
練(れん)
惣(そう)
■松屋町筋商店街
人形を中心に、おもちゃや駄菓子、夏は花火などを売っている楽しい商店街です。
[過去記事]
・世界で一番(?)季節感のある商店街「松屋町筋商店街」 2013.09.12
■空堀商店街
空堀エリアを東西に横切り、本格的なアーケードのある商店街としては珍しく坂がある趣のある商店街です。「空堀商店街」「はいからほり商店街」「空堀通商店街」の3つが連なっています。
■Cagi de reves(キャギ ド レーブ)
飴やグミでおなじみのUHA味覚糖の本社がここ松屋町にあるのですが、その1階にUHA味覚糖の新展開としてオープンしたショコラのお店があります。
中に入れば高級ジュエリー店のような雰囲気のショップです。おいしそうだったので、この間マカロンを買いました!濃厚でおいしかった!
⇒Cagi de reves(キャギ ド レーブ)のホームページはこちら
関連ランキング:チョコレート | 松屋町駅、谷町六丁目駅、長堀橋駅
■高津原橋
あれ、なんでこんなところに橋が??と思ってしまう、松屋町筋と長堀通の交差点(松屋町交差点)のすぐ東にある橋。
上町台地の高低差が生んだ川が流れていない珍しい橋です。
■うえまち貸自転車
練のすぐ近くにある、貸自転車屋さん。地下鉄松屋町駅から徒歩すぐ近くの便利な場所にあり、上町台地を観光するにはもってこいです!
■松屋町駅
駅もちょっとすごい!地下鉄長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅~大正駅間は、駅ごとにテーマがあるのですが、この松屋町駅のテーマは人形とおもちゃ。
コンコースには、人形などが飾ってあったり、ホーム壁面は祝い事に使用される紅白がデザインされています。
■住友銅吹所跡
江戸時代、日本最大の銅精錬所が末吉橋の東詰にありました。現在は日本最古のビリヤード場が残っています。
[アクセス]
・地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町駅」
・大阪市バス 85系統・105系統 「松屋町」バス停
[関連サイト]
・空堀から玉造までのお散歩マップ「カラタママップ」
・空堀商店街ホームページ
にほんブログ村
↑ポチっと押して頂ければブログを書く励みになります(ランキング参加中)。応援よろしくお願いします
スポンサーリンク
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント