[大阪] ピエロハーバーと阪急中津駅
阪急中津駅の近く、国道176号線の高架下にチャップリンの絵が、、、
その壁画の反対には、面白そうなお店が!
入ってみました。
中は国道の高架下を利用した超広大な空間!その中にいろいろなところから持ってきたと思われるものがたくさん置いてあり、超カオスなお店となっていました。なぜが卓球台もある。。。
夕方前でしたが、私はハイボールを、嫁さんはビールを飲みました(たこ焼きや春巻きをつつきながら)。
なんかお客さん以外にたくさんの人が出入りしており、最初は??と思ったのですが、どうもお店は中津芸術文化村 ピエロハーバーのカフェ(ロメオ&ジュリエット)で、その人たちはピエロハーバーの関係者のようです。
▽中津芸術文化村ピエロハーバー - 十三のいま昔を歩こう
▽中津高架橋の下はラビリンス - 十三のいま昔を歩こう
▽中津の高架下が熱い - ゴリモンな日々
阪急中津界隈で、最近盛り上がっているものがあるというのはこのことだったんですね。お店には、ステージもあり、いろいろイベントもやっているようなのでした。中々面白いところを見つけたなーという印象でした!
関連ランキング:カフェ | 中津駅(阪急)、中津駅(大阪市営)、梅田駅(阪急)
しかし、この高架橋の下のエリア、なくなってしまう??
▽映画にも登場の“レトロな街”中津高架下 立ち退きに「ノー」道路占用者ら、今月中に橋下市長に署名提出へ 大阪・キタ - msn産経ニュースwest
▽十三の高架下と中津高架下と - 十三のいま昔を歩こう
この国道176号線の高架ですが、調べてみるとなんと昭和7年(今から82年前)にできたものなのですね。ここが耐震補強工事のため、下のテナントが立ち退きをしないといけなくなり、さらに工事終了後もここは使えなくなる、ということで、反対運動が起こっているそうです。
↑googleストリートビューより。この道路の下ぐらいに、ピエロハーバーがあります。
そういえば、以前そんな話があったことを思い出しました。今はどうなっているんでしょうか?今年度中の立ち退きということは、あと2ヶ月ちょっと??
耐震補強工事はとても大切なことなので、絶対に行う必要があると思いますが、こんな面白い空間がなくなってしまうのも、もったいないですね。せっかく見つけたのに、、、
「国道176号線中津高架下占用存続を守る会」のFACEBOOKページを見つけましたが、やはり立ち退きになってしまうようですね、、、
国道176号線の高架下にも道路があります。なんか、雰囲気がある。
高架下から大阪駅方向を望む。大阪ステーションビルが見えます。
その後は、十三へ向かうために、阪急中津駅へ。ホームがこちら。
むっちゃ細いです!大阪で一番細いホーム??
「黄色い線の内側でおまちねがいます」と書かれていますが、ほぼスペースありません!
ちなみに昔は「白線内でおまちねがいます」だったみたいです(下のサイトより)。待っても良いスペースは昔より狭くなったのか、、、
その後は、阪急宝塚線に乗って、十三へ行きました。
⇒[大阪・十三] 百円酒場/映画「ある精肉店のはなし」へ続く
スポンサーリンク
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント