« 当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ | トップページ | [グルメ] 大阪のおススメのお店リスト(まとめ) »

2014年4月19日 (土)

[大阪] あべのハルカス展望台『ハルカス300』に行ってきた(後編)

日本一の高層ビルあべのハルカスの展望台「ハルカス300」に行った記事の後編です。

前編はこちら

201403290001

展望フロア58階、野外広場の開放的な空間は、なんと外気に触れられるようになっています。と言いますか、屋根がないんです。

201403290026_2

上の矢印の位置が地上から300mです。ちなみに、ハルカスは上町台地の上に建っているので、実際は海抜317mだそうです(『日本一高い「あべのハルカス」の近鉄百貨店がオープン - 目的を持って始める「ゆうゆう生活」』より)。



天井のない吹き抜け構造。スガスガしいです。

201403290021




60階「天上回廊」からみた野外広場です。

201403290027

後で知りましたが、奥にある真ん中に隙間のある四角い物体がハルカスヘンジだそうです。

[関連記事]
ハルカス300にある2本の柱の間に夕日が沈む「ハルカスヘンジ」 - Re-urbanization -大阪再都市化-





同様に西に沈む太陽を見て,その丸い形を心に留める修行法「日想観」が毎年2回、お彼岸の時期に行われる四天王寺です。

201403290022



展望台にいるうちに、少しモヤが少なくなって景色が最初よりハッキリしてきました。梅田・難波方面の眺めです。

201403290023



植栽があるのがいいですね。

201403290024




58階の西側です。植物に詳しくない私ですが、ネットで調べてみるとツツジっぽいということです。(⇒『あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(2)各フロアの案内 〜 [ Osaka city view ~ 大阪の景観 ~ ]』より)

201403290025


北側(上六京橋方面)の眺めです。大阪ビジネスパークのビルや大阪城が見えます。

201403290028



北西側(大阪中心部方向)の眺めです。本町中之島梅田のビル街が見えます。

201403290029

梅田スカイビルは上部しか見えませんでした。



北側(夕陽丘下寺町方面)の眺めです。一直線に下寺町の緑が続いているのが見えます。右側に伸びる幹線道路は谷町筋です。

201403290030



60階「天上回廊」西側ですが、窓側の床が透明になっています。高さが伝わってきます。

201403290031




西側やや北(弁天町方面)の眺めです。オーク200などのビルや新淀川の河口付近(天保山大橋)も見えます。

201403290032



ハルカス西側にある、あべのキューズモールの屋上駐車場です。"Welcomeあべの"と書いてあります。

201403290033




西側(大正・南港方面)の景色です。港大橋コスモタワー(大阪府咲洲庁舎)が見えます。

201403290034



南西側(南津守住之江方面)の眺めです。カーブを描いている木津川が見えます。

201403290035




あべのべあがいました。上から読んでも「あべのべあ」、下から読んでも「あべのべあ」。

201403290036

これにて展望台を後にして、下へ降りてきました。




タワー館16階の屋上庭園から、本町中之島梅田方面の眺めです。

201403290037

展望台の眺めはもちろんよかったですが、この16階の眺めも素晴らしかったです。阿倍野(天王寺駅)周辺は高いビルが少ないので、見晴らしがいいのかなと思いました。



天王寺公園です。森が広がっています。大阪市立美術館の建物が見えます。

201403290038

この後は、この天王寺公園と天王寺動物園に行きました(⇒記事「桜と天王寺動物園」)。


あべのハルカス展望台「ハルカス300」からの景色、本当にワオ!っていう感じのものでした。

Cimg9571

次回は、ぜひ夜景を見に行きたいと思ってます!


[おまけ]
あべのハルカス 省エネ立体都市 設計・施工技術の紹介 竹中工務店 - YouTube

いろいろ考えられて建てられたというのがわかる動画を見つけました。

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ 

|

« 当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ | トップページ | [グルメ] 大阪のおススメのお店リスト(まとめ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。