京都市バスの案内(路線図)がスゴイ!
当ブログは移転しました。この記事はこちらに移転しております⇒「https://tabimachipine.com/2666/ 」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
当ブログは移転しました。この記事はこちらに移転しております⇒「https://tabimachipine.com/2666/ 」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
阪神百貨店梅田本店(大阪神ビルディング)の建て替え工事が本格的に始まったようです。
▽阪神百貨店を建て替える梅田1丁目1番地計画の状況 14.12 - Re-urbanization -大阪再都市化-
▽梅田1丁目1番地計画 2015年2月18日大阪神ビル東側解体工事着手!(大阪神ビル・新阪急ビル建替計画) - 大阪情報サロン
それに伴い、地下1階・阪神百貨店食品売り場に隣接する”スナックパーク”が閉鎖になったそうです。
▽阪神百貨店:庶民の味、名物「立ち食い」17日閉鎖…大阪 - 毎日新聞
▽いか焼き“立ち食い聖地”まもなく終了…阪神百貨店地下「スナックパーク」名残惜しむ - 産経WEST
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前から欲しかった本、「大阪夜景」を買いました。
よく見ているブログ「大阪 at Night ブログ」のブログ主さんが出版された本で(ブログ主さんはプロのカメラマンのようです)、今まであまり注目されていなかった大阪の夜景をとことん紹介している写真集です。
ほんと綺麗な写真ばかりです。これが本当に大阪!?と(大阪人が)びっくりするぐらい。以前から上記ブログでも綺麗な夜景写真がたくさん紹介されていて大ファンだったのですが。その方が本を出したということで、買わないと!と思っていました。
ただ、いろいろ本屋さんを回っても、売り切れているところが多かったんですね、、、(発売当初に買いに行ったらよかったんだけど)。
で、やっと見つけたのが茶屋町のMARUZEN & ジュンク堂書店(梅田店)。
さすが国内最大の売場面積と蔵書数を誇る書店。困ったら茶屋町のジュンク堂ですね、強し。まだ数冊残っていたので感動です(2015年2月7日現在)。この本は横ロングの写真集なので、迫力のある夜景写真が多数。やはり、あべのハルカスの夜景は素晴らしいですね。
個人的には、本の裏表紙に使われている「平成OSAKA天の川伝説」がとても綺麗だったので、ぜひ今年は見に行きたいと思いました。他にも本を見ていて、見たい夜景スポットがいろいろ出てきたので、この写真集を参考に、いろいろ巡りたいです。
この本は産経新聞にも取り上げられ、観光客はもちろんのこと、大阪の人にも大阪再発見という感じてみて見てほしいというようなことが書かれていました。なるほど、そう思います。と言いますか、まさに自分のことですね。
★Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自分がずっともやもやしていた事柄を、言語化して頂けた記事がありました。
▽大阪都構想での特別区区名については歴史的かつ大阪らしい地名を採用しよう。 - Change.org
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大阪都構想が話題となっています。今年5月17日に是非を問う住民投票(大阪市民対象)が行われることが確実となっています。
とは言っても、大阪都構想よくわからへん!とか全然話題になってないよー!とか興味ないよー!とか言う人もおられるかと思います。興味・関心を持つ、持たないは個人の自由です。
だがしかし、亀井静香さんやおときた駿さんが言っておられた「政治に無関心でいられても、無関係でいることは誰にもできない」って言葉は絶対だと思います。大阪府民、特に大阪市民には無関係でいられない話題のハズです。
▽亀井氏が尾道で街宣、「晋三は全部逆をやってる」 - 高橋清隆の文書館
▽男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影 - 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
ちなみに、私はというと、関心はありますが賛成か反対かは決めかねています。もちろん、住民投票の時にはどちらかに決めておかなければならないかと思いますが、まだまだじっくり考えたいと思っています。
当ブログは、雑記ブログではありますが、政治関係は触れないスタンスではありましたが、自分への情報の整理として、大阪都構想に関するメリット・デメリット・賛成意見・反対意見の記事・ブログ・サイトなど、意見が偏らないようにまとめてみました。
賛否両論ある大阪都構想。両方の意見を見ることが大切だと思っています、私自身。
賛成の人も、反対の人も、まだ決めかねている人も、関心のない人も、ぜひ各情報を見て整理して頂ければと思います(なんかエラそうに書いてしまったな、、、)
※それなりに選別して集めましたが、情報の確からしさを保証するものではありません。
※2015.5.11更新
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント