« [大阪] 平野郷界隈まちあるき(前編) | トップページ | <近鉄バス>阪奈生駒線(梅田~浜南口・稲田車庫)30分間隔に減便へ »

2015年3月24日 (火)

[京都] 丹後くろまつ号 地酒コース(後編)

北近畿タンゴ鉄道(2015年4月以降は京都丹後鉄道)の観光型列車の一つ、丹後くろまつ号の地酒コースが2015年3月末で終了するということで、乗りに行った話の後編です。

前編はこちら

Kobe0000a_2

Kobe0000a_1

熱燗

Kobea0001_2

おすすめの熱燗を頼みました。



Kobea0002_2

おちょこです。



Kobea0003_2

特急タンゴディスカバリー京都行きとすれ違いました。



Kobea0004

くろまつの紙製のテーブルクロスです。「北近畿タンゴ鉄道」の名前が入ってますが、3月末で見られなくなるでしょうか?



車窓(網野→久美浜)

Kobea0006




Kobea0008

木津温泉(きつおんせん)です。2015年4月1日以降は夕日ヶ浦木津温泉駅に名称変更します。


Kobea0007

足湯があります。



Kobea0009

Kobea0010

陽が沈みつつあります。

久美浜駅

Kobea0011

立派な駅舎です。


Kobea0012

久美浜駅で30分程度、停車しました。時間調整でしょうか?

車内

Kobea0005

窓です。



 

Kobea0013

Kobea0014

車両の先頭側には、沿線の写真が飾ってあります。



Kobea0015

テーブル、イスが落ち着いた雰囲気で、列車の中とは思えない感じです。


 

Kobea0016

テービルに備え付けられている照明です。

Kobea0018

丹後は地酒がたくさんあるようです。またゆっくり来たいですね。


Kobea0017

列車と行き違います。この車両もオシャレな感じです。



Kobea0019

久美浜駅を出発し、終点・豊岡に近づいていきます。


豊岡 18:15着

Kobea0020

終点、豊岡駅に着きました。豊岡駅前の風景です。ここから、特急こうのとりに乗って大阪に帰りました。



おわりに

Kobea0021

くろまつロゴ入りオリジナルおちょこがもらえました。3月末で地酒コースは終了してしまい4月からはディナーコースに変わるそうですが、とても楽しい旅でした。

[関連記事]
北近畿タンゴ鉄道「丹後くろまつ号」運転開始。(編集長敬白) - 鉄道ホビダス
走るダイニングルーム「丹後くろまつ号」で味わえる京都グルメがスゴい! - マイナビニュース

★当ブログでは次のような記事・カテゴリーがあります。
『旅行(京都)』の記事一覧
当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ

★Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ   にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ 

|

« [大阪] 平野郷界隈まちあるき(前編) | トップページ | <近鉄バス>阪奈生駒線(梅田~浜南口・稲田車庫)30分間隔に減便へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [京都] 丹後くろまつ号 地酒コース(後編):

« [大阪] 平野郷界隈まちあるき(前編) | トップページ | <近鉄バス>阪奈生駒線(梅田~浜南口・稲田車庫)30分間隔に減便へ »