« [大阪] 大正橋と大地震両川口津浪記 | トップページ | 西淀川区のマスコットキャラクター「に~よん」 »

2015年5月11日 (月)

[大阪:名所・旧跡] 福島天満宮

主祭神が同じ藤原道真である京都・北野天満宮大阪天満宮よりも歴史が古い天満宮が、大阪・福島区にあります。

Nec_0869

場所は?

Nec_0868
▲JR環状線から、なにわ筋を南に100mほど行ったところにある、浄正橋交差点(国道2号線と交差)。地下には、阪神本線「福島駅」とJR東西線「新福島駅」があります。

ここから、さらに南へ。写真右の福島幼稚園の看板後ろあたりの森になっている部分の福島天満宮があります。ちなみに、写真正面の大きいビルは朝日放送本社(ABCテレビ)です。



福島天満宮

Kobea0003

901年、九州の大宰府へ左遷を命ぜられた藤原道真が道中、当地の里人徳次郎から心からのもてなしを受けました。

その際に、この辺りは当時「飢餓島」と呼ばれていたのを、名前が良くないということで「福島」と名付けたとのこと。これが(大阪の)福島の地名の由来だそうです。

Kobea0002

後年、菅原道真が大宰府で亡くなったのを聞いた当地の里人らが、小祠を建てたのが起源とされています(907年)。

京都・北野天満宮の創建が947年、大阪天満宮の創建が949年とのことなので、実はこれらよりも歴史が古い天満宮ということになります。


Kobea0004

福島天満宮のすぐ横にある交差点名は「上天神」。これは、この福島天満宮が「上之天神」と呼ばれていることに由来しているようで、「中之天神」は第二次世界大戦中に戦災し当社に合祀(点在の下福島公園横・記念碑あり)、「下之天神」は同区玉川1丁目の天神社のことです。


おまけ

Kobea0001

天満宮のすぐ近くには有名なおでん屋さん「花くじら」の本店があります。いつも混んでます。私は北店(JR福島駅の北東)にしか行ったことありませんが、おでん食べるならココが一番っていうぐらい超おススメです!

おでんの店 花くじら

福島界隈はオシャレでおいしいお店がたくさんあるという、大阪ではかなり有名なグルメエリアとなっています。花くじら以外におススメしたいお店や行ってみたいお店がたくさんあります。


[参考文献・関連記事など]
大阪 福島天満宮
福島天満宮(大阪市福島区) - 大阪再発見!
福島天満宮 - 大阪の神社・仏閣
名所・旧跡 - 福島区ホームページ

[アクセス]
・JR東西線「新福島駅」および阪神本線「福島駅」より徒歩2分
・JR大阪環状線「福島駅」より徒歩5分
・京阪中之島線「中之島駅」6番出口より徒歩6分


 

当ブログでは次のような記事・カテゴリーがあります。

大阪24区別の記事まとめ
『旅行・おでかけ・まちあるき(大阪)』の記事一覧
『大阪グルメ』の記事一覧
当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ

★Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ 

|

« [大阪] 大正橋と大地震両川口津浪記 | トップページ | 西淀川区のマスコットキャラクター「に~よん」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [大阪:名所・旧跡] 福島天満宮:

« [大阪] 大正橋と大地震両川口津浪記 | トップページ | 西淀川区のマスコットキャラクター「に~よん」 »