TPPによる著作権の非親告罪化とは?気になった関連するニュース・記事まとめ
■東京オリンピックのロゴを巡る騒動を見て、改めて著作権侵害の非親告罪化はヤバいと思った - personalogs(2015.7.31)
「告発マニア」がそんなにいるのかどうかわかりませんが、制度上、悪用されることが可能のようです。
■TPPで著作権はどう変わる?(その2)~著作権侵害による非親告罪化、法定損害賠償の導入 - 法、納得!どっとこむ(2015.7.31)
パロディが制限させる(訴えらえる?)可能性があるということ。あくまで可能性のようですが、このあたりがなかなかハッキリしていないようです。
■【朗報?】TPPの著作権問題、各国の制度に配慮して例外を設ける方向で調整へ!非親告罪化については現在も交渉中! - 真実を探すブログ(2015.7.30)
どうのようなことが例外になるのかが、気になるところです。
■サザエさんとTPP - きっこのブログ(2015.7.29)
そもそも、どこまでを著作権侵害というのだろうか。
■TPPの著作権問題、第三者提訴が可能な非親告罪で合意へ!コミケやコピー資料などは提訴対象に!?保護期間は死後70年で統一! - 真実を探すブログ(2015.7.28)
”著作元の原作者や著作者と合意していても提訴されたらアウトです。著作会社や著作者の「公認マーク」を作ったとしても、普通に第三者が提訴することが可能となっています。”と書かれていましたが、本当なのでしょうか。ソースがわからないのでなんともいえませんが、もし本当ならかなり怖いことです。また、”TPPは日本国憲法よりも上位の協定”というのもすごく気になるところです。
■TPP、著作権問題は「非親告罪化」「死後70年」で決着か - ITmedia ニュース(2015.7.28)
非親告罪化となれば、フェアユースの導入などが必要となるようです。
■TPPによる著作権非親告罪化はなるべくしてなる - BLOGOS(2015.7.25)
実際どんな影響がでるか、細かいところはまだよくわからない、ということでしょうか。
■寄せられた署名をTPP政府対策本部に届けました - TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
どうなるんでしょうか。
■TPPで著作権が暴走か?コミケも職場のコピーもダメになる 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(上) DOL特別レポート - ダイヤモンド・オンライン(2015.3.20)
職場のコピーもダメ?今までグレーゾーン化していた部分にメスが入るような感じです。確かに実は著作権侵害な行為が横行しているのかもしれませんが、、、とにかく影響は多きそうです。本当に訴えられるかもよくわからない話。
■TPP著作権問題の経緯 - TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
現在までの経緯がまとめられています。
■★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳(2013.3.5)
漫画「ラブひな」の作者、赤松先生が2013年に書かれた記事。2年前の記事ですが、今の状況を予見していたような文章です。
■おわりに
やはり、ニュアンス・解釈の話もあり、何が正しいのかよくわかりません。まだまだ勉強します。難しい話だけど、情報を見極めていこうと思います。
当ブログでは次のようなカテゴリーの記事もあります
★Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント