« JR東海道支線 うめきた新駅の工事が始まるようです | トップページ | [大阪グルメ]「ル・ヌー・パピヨン(堺筋本町)」穴場的な肩肘張らないフレンチを »

2016年10月30日 (日)

「北の国から」の始まりの駅「布部駅」消滅? JR根室本線富良野~新得廃止が濃厚

P7077008
▲2012年7月の根室線(富良野~新得間)布部駅の時刻表

ついに懸念されていた事態が起こりました。

JR、富良野―新得と深川―留萌の廃止検討 バス転換協議へ | どうしんウェブ/電子版(経済)

以前より、経営難のため鉄道事業の見直し方針を打ち出していたJR北海道です。そのうち、存続が困難ではないかと予想されていた区間の一つ、JR根室本線の富良野~新得間について、JR北海道が廃止を検討していると報道されました。

富良野~新得間は存続が厳しいという話は以前にも書いたのですが(⇒過去記事「[鉄道の旅] 快速狩勝:帯広→美瑛」)、ついにきたか、、、という感じです。

今後、地元自治体と協議が行われているそうです。協議次第で今後どうなるかは不明ですが、この区間の廃止が濃厚になってきました。

富良野~新得が廃止になるとアレが、、、

かつて根室本線の滝川~富良野~新得間は、道央(札幌方面)~道東(帯広・釧路方面)を結ぶ重要な役割を果たしていました。しかしこの役割は、1981年に石勝線(南千歳~新得)が全線開通をすると石勝線に譲ることになり、根室本線滝川~富良野~新得間はローカル輸送に徹することになったのです。

このように歴史ある根室本線の富良野~新得間。過去記事にも書いた通り、特急は通っていないものの旭川~帯広を結ぶネットワークの役割も果たしていましたが、この廃止検討が報道された時、アレがなくなってしまうと、真っ先に思いました。

そうです、布部駅のことです。



「北の国から」の始まりの駅

布部駅は、ドラマ「北の国から」の第一話で、 東京から富良野に引っ越ししてきた純と蛍が、五郎に連れられて最初に降り立った駅なのです。

Tokyo10004

草太にいちゃんが迎えに来てましたね。

[過去記事]
ラベンダーを見に富良野へ行ってきました(2012.7.12)


この布部駅廃止の危機に、「北の国から」のファンは複雑な気持ちだとか。うん、私もです。

JR北海道・根室線「廃止検討」に悲鳴 「北の国から」「鉄道員」聖地なくなっちゃう : J-CASTニュース
「北の国から」の舞台 富良野―新得間廃止検討にファン複雑(北海道新聞) - goo ニュース

Tokyo10006
▲布部駅前にある「北の国 此処に始る」の木製看板

純と蛍そして五郎が列車から空知川を眺めていたシーンは残るようですが(おそらく、根室本線の滝川~富良野間)。


利用者が極端に少ない富良野~新得間

この区間は、2014年度の輸送密度(1キロメートル当たりの1日乗客数)が200人未満で、維持運営が困難なレベルの利用客の少なさだそう。

利用者が少ないのではどうしようもないですね、、、



富良野~新得は台風で大きな被害に

今年8月下旬の大雨で、JR北海道の各線が大きな被害を受けました。そのうちの一つ、根室本線富良野~新得も不通になりました。富良野~東鹿越は10月中に復旧はしました。しかし、東鹿越~新得(正確には上落合信号場)は、甚大な被害が発生し工事着手は来年春以降で運転再開の目途が立っていないとのことです。

もともと、富良野~新得は廃止になるのではないかと危惧していたところ、この台風による大きな被害で不通になり、再開の目途が立っていないことで、復旧せず廃止になるのでは?と思っていたのですが、そうなってしまうのでしょうか?



人が乗ってこその鉄道

私も布部駅には以前訪れたことがありますが(→過去記事)、今でも「北の国から」の聖地として、この駅に訪れる人が多いと聞きます。

廃止になってしまえば、「北の国から」の世界も過去のものになってしまいます。

『北の国から』『鉄道員』の舞台、過去のものに? JR北海道、3線区廃止の場合 | 乗りものニュース

廃止なりそうで寂しいとか残念だとか複雑な気持ちをする方も多いとは思うのですが、人が乗ってこその鉄道なので、利用客が少なすぎてはどうしようもないのかなーと。

廃止にしないで欲しいと想ったり、声を上げるだけではなくて、北海道に旅行に行く際は、レンタカーではなくて鉄道で移動するとか、布部駅に訪れる時は車ではなく実際に列車に乗っていくとか、そうやって行動を起こさないとダメなのかも。

鉄道の存在意義は、人がたくさん乗ってこそ、ですからね。

そんなこと言いながらも、私が布部駅を訪れた時の交通手段はレンタカーだったんですがね、、、人のこと言えませんが、、、(→過去記事)。

Tokyo10013

布部駅が含まれる区間は10月17日に復旧したので、布部駅まで鉄道で訪れることは可能ですが、あくまで富良野方面からのみ。帯広・新得方面からは不通のままで、復旧せずに廃止になってしまうこともあり得るのではないでしょうか。

根室本線の富良野~新得が廃止になってしまったら、私が2012年に十勝・美瑛旅行(→過去記事「帯広・美瑛旅行(2012.9.15)」)で帯広→美瑛への移動に使ったルート(→過去記事「[鉄道の旅] 快速狩勝:帯広→美瑛」)が、もう使えなくなってしまいますね。




当ブログでは次のようなカテゴリーの記事もあります
『旅行(北海道)』の記事一覧
当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ

★Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ   にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ 

ここ1週間でよく読まれている記事

|

« JR東海道支線 うめきた新駅の工事が始まるようです | トップページ | [大阪グルメ]「ル・ヌー・パピヨン(堺筋本町)」穴場的な肩肘張らないフレンチを »

コメント

石勝線の補完としても残せた方がいいと思うのですが…。

以前は夏のシーズンの日中に旭川~帯広の臨時快速も走ってたこともあるけど、ここまで利用が減ってはJRが自力で維持するのはきついのでしょうね。

投稿: ぴよ | 2016年11月 3日 (木) 00時05分

ぴよさん

私も、石勝線不通時の代替路線としてあった方がいいとは思います(今回はどちらも被災してしまいましたが)。

もう余裕がないのでしょうね。

投稿: ぶるーばーど | 2016年11月 3日 (木) 19時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「北の国から」の始まりの駅「布部駅」消滅? JR根室本線富良野~新得廃止が濃厚:

« JR東海道支線 うめきた新駅の工事が始まるようです | トップページ | [大阪グルメ]「ル・ヌー・パピヨン(堺筋本町)」穴場的な肩肘張らないフレンチを »