« 生きた建築ミュージアムフェスティバル2016(後編) | トップページ | [島根観光] 奥出雲おろち号に乗った(後編) »

2017年8月14日 (月)

新幹線の駅を間借りしている「えちぜん鉄道福井駅」

Dsc_3175

期間限定ですが、珍しい駅が福井市にあります。

えちぜん鉄道福井駅

Osaka10003_2

JR北陸本線福井駅の東口、恐竜がお出迎えです。



Osaka10002_2

この東口に、えちぜん鉄道の福井駅があります。



Osaka10001_2

なんの変哲もない、高架駅に見えるかもしれません。



Osaka10004_2

ホームに停車する、永平寺勝山線勝山行きの電車です。普通の光景ではあります。



Osaka10005_3

ホームの北側を見ると、なんだか広くて余裕がある駅だな~と思うかもしれません。そうです、これ、実は新幹線用の高架橋なのです



Osaka10006_2

えちぜん鉄道福井駅付近の立体交差化に伴い、一時的にえちぜん鉄道が現在建設中の北陸新幹線福井駅を使用しているのです。えちぜん鉄道福井駅(本駅)が隣に完成するまでの間の一時的使用です。



Osaka10007_2

ホームの南側。この先が、敦賀、京都、松井山手、新大阪へ続く線路になると思うと、胸熱です。


おわりに

新幹線の高架橋を一時的に間借りして別の電車が走るというのは、東海道新幹線完成前に阪急京都線の阪急電車が走った、というぐらいでしょうか。

2018年秋には、本来のえちぜん鉄道福井駅が完成するそうなので、このような珍しい状態は今だけです。お早目に。


当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ

★Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ   にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ 

ここ1週間でよく読まれている記事

|

« 生きた建築ミュージアムフェスティバル2016(後編) | トップページ | [島根観光] 奥出雲おろち号に乗った(後編) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線の駅を間借りしている「えちぜん鉄道福井駅」:

« 生きた建築ミュージアムフェスティバル2016(後編) | トップページ | [島根観光] 奥出雲おろち号に乗った(後編) »