解体される「帝人ビルディング」(堺筋本町)
■帝人ビルディング
1900年代後半、堺筋本町においては高いビルでありランドマークに近い存在だったのではないかと思われる「帝人ビルディング」。中央大通東行と板屋橋筋の交差点の北西に位置します。
帝人と言えば、「ダケジャナイテイジン」のCMで知っている方も多いと思われます。この帝人グループの本社ビルであった『帝人ビルディング』、大阪本社を中之島と肥後橋に既に移転し、解体工事が始まっているようです。
via:帝人グループの大阪本社だった「帝人ビルディング」 地上37階、高さ137.5mの「(仮称)大阪南本町タワー」 建築計画のお知らせ: 陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪<http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2017/07/20177-736d.html>
北東側から撮影。白と縦長の窓がどんとした存在感を示す。
帝人ビルディングには「テイジンホール」があったので、訪れた方も多かったと思います。私も、小学生の頃、このテイジンホールでピアノの発表会を行ったので、小さい頃から親しみがあります。
囲いがされており、もう中に入ることはできません。
ビルの南西側。ここにメインの入口があったと思います。
望遠で撮ると、「テイジンホール」の表記が残っていました。テイジンホール、なくなっちゃうのかぁ。。。
すでに解体作業が始まっているようですね、建設機械などがありました。
■堺筋本町駅と直結。
帝人ビルディングは、地下鉄堺筋本町駅と直結していました。中央線東側の改札では、通常の地下鉄出入り口にはエスカレーターがなく、船場センタービルと帝人ビルディングにしかなかったので、地下鉄駅から外に出るのに帝人ビルディングのエスカレーターを利用した方も多かったと思います。
特に、東警察署や東郵便局へ行くには、この帝人ビルディングのエスカレーターが最も便利でした。また、船場センタービルは休日は閉鎖されているので、休日はこの帝人ビルディングのエスカレーターしかない状態でした。
■跡地は?
実は、帝人ビルディングの土地(と建物)は、なんと九州旅客鉄道株式会社(JR九州)に既に売却されており、マンションが建つとのこと。
▽帝人ビル売却を検討、売却先候補はJR九州 | 不動産マイスターの備忘録
こんなビルになるそうです(現地の建築囲いに描かれていた写真を撮影)。
当ブログでは次のようなカテゴリーの記事もあります
▼当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ
▼グルメ
▼クッキング
▼日記・コラム・つぶやき
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
ここ1週間でよく読まれている記事
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント