« 天満橋 大阪シティバスのりば案内 | トップページ | [大阪シティバス] あべの橋(天王寺駅前) バスのりば案内 »

2018年7月13日 (金)

【香住】在りし日の余部鉄橋(2006.06)

せっかくの古い写真がでてきたので紹介。

※老朽化による架け替えのため、現存しません。今は、遺産として橋脚が3本だけ残り、展望施設「空の駅」となっているそうです。

B0238966_20121825_2

在りし日の餘部鉄橋

B0238966_20132445

下から眺めると、迫力が凄かった。

B0238966_20142395

横からの眺めでした。

B0238966_20151026

列車が鉄橋を渡るシーンは、撮影ポイントとして人気ですでした。新しい橋になっても同様のビューポイントがあるそうです。

B0238966_2018554

鉄橋を渡ってすぐのところの、餘部駅(JR山陰本線)。

B0238966_2019186

鉄橋上からの列車からの眺め。新橋梁であるエクストラドーズドPC(プレストレスト・コンクリート)橋になっても同様の景色を眺めることができます。

B0238966_20202672

高さ41m。この看板が今でもあるかどうかは知りません。




余部鉄橋「空の駅」 受け継いだ歴史とスゴイ眺望 - 日経コンストラクション

当ブログでは次のようなカテゴリーの記事もあります
当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ
グルメ
クッキング
日記・コラム・つぶやき

Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラサーサラリーマンへ  

 

ここ1週間でよく読まれている記事

|

« 天満橋 大阪シティバスのりば案内 | トップページ | [大阪シティバス] あべの橋(天王寺駅前) バスのりば案内 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【香住】在りし日の余部鉄橋(2006.06):

« 天満橋 大阪シティバスのりば案内 | トップページ | [大阪シティバス] あべの橋(天王寺駅前) バスのりば案内 »