大阪 エリア紹介
■梅田
JR「大阪駅」、私鉄・地下鉄「梅田駅」を中心とした大阪最大のターミナルかつ大阪を代表する繁華街の一つです。百貨店や商業施設、ホテル、事務所ビル、歓楽街が集積しています。
[関連記事]
・ グランフロント大阪行ってきました (2013.6.26)
・ 新梅田シティ 開業20周年 (2013.6.3)
・ 夜の大阪駅・時空の広場 - 2012年8月 (2013.5.24)
・ 梅田スカイビル・空中庭園からの夜景がすごい! (2013.5.7)
・ 来週、街びらきのグランフロント大阪、大阪駅3階( 連絡橋改札側) からチラリ (2013.4.20)
・ 大阪駅の北側にある「梅田貨物駅」、今年3月で廃止になります (2013.2.18)
・ 全面開業の梅田阪急、好調のようです (2012.11.27)
■中之島
大阪の政治・経済の中心であり、文化施設の点在する土佐堀川と堂島側に挟まれた中洲です。
[関連記事]
・ 淀屋橋界隈 2013年6月 その1 (2013.12.10)
・ 鳥になって大阪・中之島を飛んでみた映像 (2012.9.15)
・ この景色が好き!天満橋八軒家浜からの中之島と天神橋 (2012.8.20)
・ なにわ橋駅1 (2008.11.29)
■天王寺・阿倍野
南大阪の玄関口・ターミナルで、近年、大阪で再開発が進むエリアです。
[関連記事]
・ あべのハルカス展望台『ハルカス300』 2014.08 (2014.9.4)
・ あべのハルカス展望台『ハルカス300』に行ってきた (2014.4.3)
・ 桜と天王寺動物園 (2014.4.1)
・ あべのハルカス全面開業まであと26日。夕暮れの天王寺駅(阿倍野)周辺 2014年2月 (2014.2.9)
・ 日本一高いビルを目指して「あべのハルカス」建設中! (2012.7.29)
■天満橋
官庁街であり、紀州熊野本宮への参詣路熊野街道の起点、「八軒家浜」のある水都大阪を代表するエリア。
[関連記事]
・ 天満橋八軒家浜からの秋の景色 2012年11月上旬 (2012.11.15)
・ この景色が好き!天満橋八軒家浜からの中之島と天神橋 (2012.8.20)
・ 天満橋 (2009.9.23)
■松屋町・空堀
人形やおもちゃ、花火の街で有名な松屋町筋商店街があるエリア。周辺には、戦災を免れた古い町家や長屋が残る静かなエリアで、近年、長屋を改装したオシャレな店が増えています。
[関連記事]
・ 商店街あり、長屋あり、坂ありの松屋町・空堀界隈 (2013.9.25)
・ 世界で一番季節感のある商店街「松屋町筋商店街」 (2013.9.12)
■夕陽丘・高津
大阪市の中心部でありながらで寺院が密集している、歴史あるエリア。
[関連記事]
・ [大阪:おすすめスポット] 歴史ある都会のオアシス ~高津宮~ (2013.10.18)
・ 大阪の中心部にもこんなところが!森と寺がつらなるまち 「下寺町」 (2013.9.21)
■心斎橋
明治時代以降発展した、大阪の歴史ある繁華街。百貨店、専門店、高級ブランド店などが集積しています。
[関連記事]
・ 国内最大のH&M、心斎橋にオープンします (2013.4.12)
■天満
大阪天満宮のあるエリア。日本一長い商店街「天神橋筋商店街」があることでも有名です。
[関連記事]
・ 2012初詣 その2(大阪天満宮) (2012.1.4)
■大阪城公園
大阪城周辺に広がる、上町台地の一番高いところにある歴史公園です。桜の名所としても有名。
[関連記事]
・ 桜・春の大阪城公園 (2012.4.10)
■新大阪
大阪の新幹線での玄関口。周辺はオフィス街です。ゴスペラーズの歌「新大阪」でも有名。
[関連記事]
・ 新大阪駅構内で大阪グルメを食べられる「大阪のれんめぐり」 (2012.6.10)
■船場
豊臣秀吉の時代から栄えている、大坂の町人文化が育った大阪の中央部。
[関連記事]
・ ビルと高速道路が完全に融合した「船場センタービル」 (2013.10.30)
■淀屋橋・北浜
大阪を代表するビジネス街の一つ。近代建築も多く残っているエリア。
[関連記事]
・ 淀屋橋界隈 2013年6月 その1 (2013.12.10)
■十三(じゅうそう)
大阪市北部最大の繁華街。
[関連記事]
・ [大阪・十三] 百円酒場/映画「ある精肉店のはなし」 (2014.01.14)
※このページは随時更新していきます
Sponsored Link
最近のコメント